“はじめ”のちょうどいい住まいのライフサイクルサポートプラン

一建設のメンテナンスなどに使える住まい専用の電子マネー「はじめの修繕積立ポイント」で、確実に・お得に積み立てできるサービスです。

  • 積立継続1年毎に
    1口/1,500pt.のボーナス
  • 1P=1円で
    リフォームに使える
  • 発行日から
    20年間有効
  • 申込・口数変更は
    スマホから簡単

「はじめの修繕積立ポイント」は「資金決済に関する法律」に基づいて、Solvvy株式会社の100%子会社であるリビングポイント株式会社が発行する前払式支払手段(サーバ型)です。※ポイント購入分は非課税です。※ポイントのご利用は、一建設提供サービスに限ります。

ご入会特典

住宅を購入したら終わり…ではありません!

動画で分かる
賢い住宅メンテナンス準備の始め方

(3分40秒)

積立サービス紹介動画

メンテナンスの費用って
どれくらいかかるんだろう?
アイキャッチ
  • 費用の目安

    10年目(定期メンテナンス)

    約150万円の費用が必要とされています
  • 約150万円の費用を1か月に換算すると…
    早く備え始めるとその分家計への負担が少なくなるね

    約150万円の費用を1か月に換算すると…

    ※目安の費用について…金額は、延べ床面積100平米程度の2階建て住宅(一戸建て)を基準として算出しています。また、使用している部材や自然環境、経済状況など諸条件により、かかる費用が異なる場合があります。

  • 10年目以降不定期に発生する交換・メンテナンス

    10年目以降不定期に発生する交換・メンテナンス
Column
コラム

戸建ての修繕積立もマンション並みに計画的に

「マンションは修繕積立金があるけど、戸建ては必要ない?」実は、戸建てもマンションと同じくらい計画的な修繕積立が必要です。

比較から分かること
戸建てとマンションの修繕積立の比較

マンションは強制的に積み立てるため、大規模修繕時の負担が分散されます。戸建ては自己管理のため、積立を怠ると急な出費に直面する可能性が高く、修繕費の総額はどちらも同程度ですが、マンションは強制積立、戸建ては自主的な積立が必要です。
マンションには修繕積立金の仕組みがあり、計画的に修繕が行われますが、戸建ては個人で同じような積立をしないと、将来の修繕費の負担が重くなる可能性があります。そのため、戸建て住宅でも「毎月1~2万円」を目安に積み立てるのが理想的です。

Plans
プラン例
  • “はじめ”のちょうどいい積立プラン
  • 1口コース 防蟻工事安心プラン
  • 2口コース 外装メンテナンス工事準備プラン
  • 3口コース 外装メンテナンス工事安心プラン
  • 4口コース 延長保証工事(防蟻+外装メンテナンス)
  • 最大10口までお申込み可能です。

  • 住まいのライフサイクルサポートプランご加入者様限定特典
Owner’s Voice
オーナー様の声

新築から5年以上の
一戸建てオーナー様の声をご紹介します

  • 修繕費用は積み立てるべきと思いますか?
  • 積立額不足を感じたのは築何年の頃でしたか?
    費用を備えていなかったことに対する後悔が多数
  • 毎月の積立額はいくら位が適正と思いますか?

*調査時:日本リビング保証株式会社

※1 「アフターサービスに関する意識調査」2021年Solvvy株式会社*※2 「リフォーム・修繕費の積立に関する調査」2017年Solvvy株式会社*

  • なんとかなると思って費用の準備をしてこなかったのですが、子どもの受験とも重なり、割高に借りることになってしまいました。

    アイキャッチ
  • リフォームの費用を考えていなかったため、キッチン交換の時、予算不足で希望のグレードに手が届かず…リフォーム後ずっと、心残りが続いています。

    アイキャッチ
  • 将来、子どもが独立したら親と暮らす予定で費用を準備してきたので、家全体のリフォームを余裕をもってでき、家族全員が安心して暮らせています。

    アイキャッチ

長く心地よくお住まい頂けるように、
はじめの積立サービスをご活用ください。

FAQ
よくあるご質問
Q1.積立はいつでも始められますか?
A1.
はい。いつでも始められます。
メンテナンス費用は5年10年と継続してご準備いただくものですので、無理なく、早めのうちからご準備を開始していただくことをおすすめしております。
Q2.途中でやめたらどうなりますか?
A2.
途中で積立を停止した場合も、残ったポイントは一建設のメンテナンス・リフォームにてご利用いただけます。
※現金での払戻しは原則できません。詳しくは「ご不明点等のお問い合わせはこちらから」のリンクから、よくある質問ページをご覧ください。
Q3.ポイントの有効期限はありますか?
また、使いきれないことはありますか?
A3.
ポイント発行日から20年間です。有効期限が過ぎた場合、失効となりますので、ご注意ください。ポイントは、現金との併用でのお支払いも可能ですので、無駄なくご利用いただけます。ご安心ください。